カナダに半年滞在記②トロントの観光地と食巡り

バンクーバーの温かさから一変、トロントに着いて外に出た途端、寒すぎて帰りたくなった。

雪が多くてガラガラを引くのも辛い。

本気でどっか違う国に行こうか考えました笑

でも腹を決めて滞在することにしました。

このページではトロント周辺の観光地と食事のご紹介。

ナイアガラの滝

ナイアガラの滝へはトロントからバスが出ています。

一応柵があるんですが、普通に水に触れるし、滝になる前の水の流れは意外とゆっくりで、しかも見た感じ浅いので、

ここに入っちゃう人いるんじゃない?と思ったり。

夏は滝の下まで船で行けるみたいで、それが人気のようです。水飛沫がすごいみたい。

滝の周辺にはカジノやレストランがあります。

トロントの図書館

トロントにはいくつか図書館があって、そこで勉強したりパソコンぱちぱちしてる人もたくさんいます。

私も図書館でパソコンぱちぱちしてました。

トロントの図書館は映えるので行って写真撮るだけでも価値あると思います。

トロントアイランド

トロントアイランドという島へフェリーに乗って行けます。

遊園地もあります。

観覧車が小さくて早くて怖そうだった。

雨上がりだったので蚊もすごかった。

島自体が公園みたいになっていて、ゆっくり散歩できます。

ディスティラリー地区

ディスティラリー地区は元々はウイスキーの製造所があった場所で、マーケットやレストラン、カフェがたくさん入っています。

トロント滞在中は、ここに一番行っていたかもしれません。

トロント在住の人と遊びに行く時も、結構ここが選ばれていました。

モニュメントがあったり、ピアノがあったり、日によってはイベントをしていたり。

グッダーハム・ビルという細い特徴的なビルがトロントの街中にあるのですが、このビルが本社とのことです。

トロントの食事

カナダの有名な食事はプティーンというポテトにグレイビーソースをかけたものが有名なのですが、

これはフランスの食べ物がカナダに輸入?されたものみたいです。

トロントでは、いろんな国の食べ物を食べました。

美味しかったものをご紹介します。

インドのカレー

トロントに到着後、寒すぎて凹んでる中、お腹も空くので食事に行くことにしました。

トロントでの最初の食事は、滞在先のオーナーに美味しいと紹介されたカレー屋さん。

外観がピンクのネオンで怪しかったのですが、めっちゃ混んでる。

んで、食べてみたらすっごい美味かった!

多いと思ったけど、うますぎて完食。

トロントは移民が多く、いろんな国の食べ物が本格的な味で食べることができます。

ここから、トロントの目的は食になりました。

アフリカのインジェリ

クレープのように、フワフワしたパンに具材を巻いて食べます。

東京の中目黒にもインジェリのレストランがあるみたい。

野菜やお肉を選ぶことができました。

めちゃ美味しい。

アフガニスタン料理のケバブ

カナダ滞在時に食べた食べ物の中でダントツに美味かったのがこれ。

トロントの街中にはお店がないのだけど、バスやタクシーに乗ってでも食べる価値があると思います。

本当に美味しいです。

お米は日本のお米とは違ってパサパサ系ですが、お肉やサラダ、トマトのソースと相まって本当に美味しかった。

お肉はチキンや他のお肉も選べました。

このほかにパンというか、フォカッチャのようなものもついてきました。

バーミヤンケバブというお店です。カナダへ行った際はぜひ。

どなたかバーミヤンケバブの支店を日本にも出店してほしい。

ミドルイースタンフードのフムスとファラフェル

正直これらはあまり口に合わなかったのですが、写真映えしそうなので載せておきます。

一人で食べたので、これだけでお腹いっぱいになり、ほかの料理は食べられなかったのですが、

トルコをはじめとする国の料理はとっても美味しいので、ものを選べばきっと美味しい食べ物にたどり着くと思います。

ちなみに、カナダのレストランは、ほとんどのお店で食べ残しの持ち帰りが可能。

フムスは一人で食べきれなかったので、次の日の朝ごはんになりました。

そうそう、ミドルイースタンはベジタリアンやヴィーガンフードも多いのでめちゃヘルシー。

ギリシャのギロピタ

もはやファーストフードです。

パンみたいなものにポテトやお肉、野菜が挟んであります。

確か、お肉は選べたと思いますが、基本ラム肉みたい。

カリビアンフード

カリビアンフードというだけで、なんという食べ物かわからない。

カリビアンのレストランに入ると、だいたい写真のようなスタイルで、ご飯の上に選んだものを乗せるスタイル。

なんかわかんないんだけど美味しい。笑

以上トロントの観光地と食事のご紹介でした!

カナダに行くからもっと詳しく知りたいぞ!という方はメッセージください。