淡路島経由の鳴門で渦潮!自然と歴史を感じる旅
オススメ予約サイト
Wealthy(ウェルシー)な旅行をするならReluxがおすすめ!
Reluxは満足度の高い一流旅館・ホテルを厳選した、宿泊予約サイトで、100項目にもおよぶ審査基準により旅館・ホテルを厳選しています。
素敵な旅になりますように!
淡路島経由で高速道路を通って徳島へ行き、渦潮を見に行ってきました。
ドライブ日和!

関西と四国ってこんなに近いんだ!
まずは伊弉諾神宮
淡路島では伊弉諾神宮に行きました。
日本書紀に登場する神社では一番古い神社だそうです。
静かで趣のある神社でした。
調べてみると、毎月何かしらのイベントをしているみたいです。
ちなみに淡路島は国産みの島とも呼ばれていて、イザナミとイザナギが夫婦になって初めてできた島と言われています。
このイザナミとイザナギを祀っているのが伊弉諾神宮です。
「陽の道しるべ」という神社の配置についても調べてみると面白いです。
これをみると、信濃より北の方には、別の大きな勢力があったんだろうなと想像します。
渦潮へ!
伊弉諾神宮を後にして、いよいよ徳島へ!
ドライブ好きな方にはとってもおすすめのコースです。
船乗り場へ到着し、船に乗り込みます。
今回は、渦潮を海の中から見れる船を選択。
船は宇宙船みたいな感じになっていました。

上からも下からも渦潮を見ることができます。
ちなみに渦潮の写真はないです。笑
船が渦に巻き込まれるんじゃないかというくらいの近さ!
係の方曰く、渦が見れない時もあるとのことで、今回見ることができてよかった。
こんな大きな渦を巻くなんて、自然ってすごい。
みんな何回か船に乗ったことがあるのか、渦潮が見れるいい位置は陣取られてました。
とはいえ渦は大きいのでどこからでも見れます。
ひとしきり興奮して船を降り、徳島を出ます。
こんな風景にも出会いました。


帰る途中、この辺ってうどんが有名なんじゃない?ということに気がつき、うどん屋さんへも立ち寄りました。
丸亀製麺とは違う、丸亀うどんというお店です。
この辺は丸亀っていう何かがあるの?苗字?東北では馴染みがない言葉。
コシがあって美味しいうどんでした!
そんなこんなで淡路島と渦潮を感じる旅は幕を閉じました。